令和7年の厄年・方位除け
厄とは、災難や障りが身に降りかかりやすくなると言われる人生の節目のことで、忌み慎む習わしがあり、厄年を迎えると、神様のご加護をいただいて災厄が身に降りかからないよう、神社にお参りして厄払いをします。厄年を迎える時期は、ちょうど精神的・身体的・社会的な転換期と重なり、さまざまな面で変化の多い年回りとされています。
【令和7年 厄年早見表】
厄年は「数え年」で数えますが、男性・女性それぞれに「本厄」の年齢があり、更にその前後の年が「前厄」と「後厄」です。
下の【厄年早見表】に記された年に生まれた方は、今年が厄年に当たります。
◆男性の厄年◆ | 〈前 厄〉 | 〈本 厄〉 | 〈後 厄〉 |
・25歳の厄年 | 平成14年 生 | 平成13年 生 | 平成12年 生 |
・42歳の厄年(大厄) | 昭和60年 生 | 昭和59年 生 | 昭和58年 生 |
・61歳の厄年 | 昭和41年 生 | 昭和40年 生 | 昭和39年 生 |
◆女性の厄年◆ | 〈前 厄〉 | 〈本 厄〉 | 〈後 厄〉 |
・19歳の厄年 | 平成20年 生 | 平成19年 生 | 平成18年 生 |
・33歳の厄年(大厄) | 平成 6年 生 | 平成 5年 生 | 平成 4年 生 |
・37歳の厄年 | 平成 2年 生 | 平成 元年 生 | 昭和63年 生 |
【令和7年 方位除け早見表】
星回りが中央・北・北東・南西に位置する年齢は運気が低迷する年とされており、下記に該当する方は、男女ともに方位除けを受ける年回りとなります。
【二黒土星】 ◆中央・八方塞がり◆ |
【七赤金星】 ◆ 北 ◆ |
【五黄土星】 ◆ 北東 ◆ |
【八白金星】 ◆ 南西 ◆ |
大正 15 年生 昭和 10 年生 昭和 19 年生 昭和 28 年生 昭和 37 年生 昭和 46 年生 昭和 55 年生 平成 元 年生 平成 10 年生 平成 19 年生 平成 28 年生 |
昭和 5 年生 昭和 14 年生 昭和 23 年生 昭和 32 年生 昭和 41 年生 昭和 50 年生 昭和 59 年生 平成 5 年生 平成 14 年生 平成 23 年生 令和 2 年生 |
昭和 7 年生 昭和 16 年生 昭和 25 年生 昭和 34 年生 昭和 43 年生 昭和 52 年生 昭和 61 年生 平成 7 年生 平成 16 年生 平成 25 年生 令和 4 年生 |
昭和 4 年生 昭和 13 年生 昭和 22 年生 昭和 31 年生 昭和 40 年生 昭和 49 年生 昭和 58 年生 平成 4 年生 平成 13 年生 平成 22 年生 令和 元 年生 |
「八方塞がり」とは毎年の運勢盤で自分の生まれた星が中央に位置する年のことを言い、方位除けのなかで特に注意が必要となります。今年は「二黒土星」です。
1月1日より2月節分までに生まれた方は、その前年生まれの人と同じ本命星となります。
【令和5年 その他】
◆還 暦◆ | 昭和40年 生 |
◆十三詣り◆ | 平成25年 生 |
※『令和7年 厄除け・方位除け表』▶︎[PDF]ダウンロード
▶︎ 各種ご祈祷のお申し込み・お問い合わせ |